【群馬峠めぐり】赤城山、榛名山サイクリング
2024年にも走った赤城山ですが、今年は榛名山も登ってきました。
イニシャルDの要素多めです笑
標高の高い山は涼しく走れますので、夏ライドにはもってこい。
前橋については地域的には暑い方なので、山から下りると暑いですけどね笑
序盤は朝早い時間帯に距離を稼ぎたいので、最初に上る赤城山の山頂までは休憩なし。
赤城山山頂ではゆったりと休憩。
売店の白樺アイスが美味しかったです。
標高1434mの山頂付近の気温は20度で、とても涼しく快適でしたが、下山時は濡れたウェアではとても寒さを感じるくらいなので、ウィンドブレーカーを着て下山しました。
ウィンドブレーカーなしでは震えながら下ることに・・・笑
その後は渋川市街を目指して南下してきますが、下り基調なのと、車の少ない道を選らんで1時間程の超高速サイクリングで一気に距離を稼ぎます。
あとあとログを確認したら、赤城山と榛名山を登っているときよりも1時間当たりの出力は高かったです笑
榛名山の麓付近からは気温は30度を超えてしまいましたので、休憩はこまめにとりました。
コンビニで冷たい水と凍りを補給!
冷えた2Lの水は思いのほか安いですので、身体にかけて冷却するのにも使えます。
クラッシュアイスはボトルに入れたり、余ったらジャージのポケットに入れたりしておくだけでも少しづつ解けた冷たい水がジャージを濡らしてくれるため快適に走れるようになります。
なお渋川のミニストップ裏にはかつて実在した「藤原とうふ店」の跡地も。
伊香保温泉前後では特に暑く、この暑さにやられてしまったお客様も。汗
とはいえそれ以降は登れば上るほど涼しくなっていきます。
イニシャルD名物の、あの「溝落とし」区間も視界に入りつつ、淡々と登り、次第に涼しくなっていきました。
山頂にもイニシャルDの聖地目的による訪問者が多くいらっしゃいました。
GARMINでは標高1168mと出ており、それなりに標高は高いはずなのですが、時間帯的にもあまり涼しいとは感じません笑
榛名山の下りはもうウィンドブレーカーもいりませんでした。
あとは下って本日の目玉ポイントの「鹿火屋」さんへ。
わらび餅やところてんが美味しい地元では有名なお茶所です。
なかなか風情のある作りで、心安らぐ空間で癒されました。
ちなみに鹿火屋さんの近くにはあの有名な「珍宝館」も笑
我々は珍宝館には立ち寄っていませんが、観光で行かれた際にはぜひどちらも立ち寄ってみてはいかがでしょうか?笑
走り終えてからは、「道の駅よしおか温泉」に立ち寄って、温泉とごはんを食べて帰路につきました。
お盆休みのリターンラッシュによってかなりの渋滞を覚悟していましたが、思いのほか早く帰れてラッキーでした!
ご一緒に走られたみなさまも大変お疲れ様でした。
9月の赤城山ヒルクライムにエントリーされているお客様は、自己ベスト更新を目指して頑張ってください!!
そして、SDA王滝をひかえて走られたお客様も!!
私は王滝の方に参加しますので、一緒に頑張りましょう。
0コメント